ピアノdeクボタメソッド 教室でのレッスンの様子
レッスンを始める前に必ず手を洗います。
先生の弾いた鍵盤を見て、音を聴いて、それを記憶して、マネをして弾く。
そのくり返しで脳はぐんぐん育ちます。
鍵盤の上にさくらんぼ、おだんごを並べて、「ド」を見つけてりんごを置きます。
楽しくてすぐに覚えてしまいます。
2〜3歳のお子さんは長い時間ピアノに座っていられません。
ピアノの他に知育玩具を使って指先を動かすことをします。
シール貼り
積み木は脳を育てる最高のおもちゃです
ビーズのひも通し
お箸でビーズを摘む
スナップボタンのはめ外し
ボタンかけ
色々な玩具を使って、楽しみながら集中力がついてきます。
最初は5分だったピアノも数ヶ月後には15分、20分と集中できるようになります。
ピアノdeクボタメソッドのレッスンは、脳の視覚野、聴覚野、運動野を刺激し、同時にワーキングメモリーを使うことで、前頭前野を大きくします。
前頭前野が大きくなると、記憶力がよくなり、集中力、思考力、判断力、自制心も育ちます。
クボタメソッド同様、バランスのとれた脳を育て、頭のいい子を育てるレッスンです。
見て、聞いて、触って、食べて…五感を使って神経回路をふやし、脳を鍛えることで、脳は大きくなりますが、神経回路が増えるのは、3歳まで。
脳が大きくなるのは4歳、5歳までです。
脳を育てるなら、2歳、3歳がチャンスです!
始めましょう‼️ ピアノdeクボタメソッド